2008年3月11日火曜日

65時間超速中国語

http://www.weic.jp/digdemo/

通常200時間かかる学習を65時間でできるそうな
無料とも体験版とも書いてないけど、とりあえず少しやってみた。
文法とヒアリングは少し覚えるかな
話すのはできないよね、やっぱり。

2008年3月10日月曜日

あきらめてないぞぃ

ブログは全然書いてないけど、毎日それなりに勉強している
新しいiPodを買ったのでビデオポッドキャストが見れるようになり
中国語のやつを見たりしてます。

以前買ったと書いた、ソフトも入力方法がやっと分かり
ちょっと勉強したり、今日は久しぶりに新しい人と会話しました
っていうか、会話中・・・(相手全然日本語分からんみたい)

新しい現場には、中国人がいましたが、なんというか、、、
話が長いので、あまり会話したくなかったり・・・

とかありますが、ぼちぼち毎日いきましょう

2008年2月28日木曜日

学習ソフトを買ってみた

かなり日付がたってしまった、夜遅いし。

中国語完全マスター初級と声調の達人というやつ
1万円と6千円くらい。

ヨドバシカメラで、iPod Classicを買おうか悩みつつ
(ビデオ見れるのがいいね、DVDとか中国語の番組とか)
とりあえず、衝動買いはやめて、ソフトを買うつもりで行ったので
買ってきた。

11時ごろ帰ってきて、さっきまでいじってたけど
インストールの時間とかで、それほど、触れてないけど
多少、感想を書いておこう。

中国語完全マスター初級は、Media5ってところので
学習系のソフトをいろいろ出しているところみたい。
発音とかの練習は無くて、中国語検定向けなのかな
パッケージが、なんとなく使えるようなデザインで
ソフトの形として、完成した感じ。

はじめると3人の先生の中から選べということで
出てくる先生の中には、なぜか中国人はいない
スティーブだったかな、、、なんで西洋人?
あと博士みたいなのと、あと一人は忘れた。

博士みたいなのは、ゲームがあって、ロボットを鍛えろと言われる。
ロボリンピックとかいうのがあるから、9日目に槍投げをやるとかで
トレーニングする。

まぁ、その後は選択式のゲームなんだけど、9日目まで
がんばってみようと思ってやったら、9日目のゲームは
なぜか勝手に結果が決まって銅メダルって、
まぁ、普通にぼちぼちやるよりは、楽しいかな

声調の達人は、マイクつきで、自分の発音と発音例を
比較して練習できるとの売込みだったので、よいかもと思ったけど
Vista対応が書いてなくてちょっと悩みつつ購入。
たぶん動くでしょと

できれば、マイクいらないから安くして欲しかった。
マイクの付いてないのは無くて、 本が付いてて高いのはあった。
本はたくさんあるから付いてないのを購入しました。

で、インストールしたら、インストーラがなんとなく古い
Win98みたいなやつ、あとインストール後にPCの再起動が必要とか書いてあるけど
インストールが終わっても再起動するか聞かないし、よく分からん。

学習ソフトだから、ある程度どうすればいいのか指示してくれるのかと思いきや
めっちゃ手動です、何がって、発音例を聞くのにボタンを押すのはいいとして、
自分の発音は、発音したらリアルタイムに波形が出てくると思ってたら
録音して、再生してって何度もやらないといけない・・・・
で、波形がでたはいいけど、自分で見比べるのね。

で、矢印で次の単語を選んでいけるんだけど、意味が出てこない・・・
って、今見たら最初は表示しないようになってるのか、
なんで、非表示なんだろう・・・隠す意味がよくわからないなぁ

とまぁ、これだけで、進むとは思わないけどお金出したから
元は取らないとって感じで、買ってみた。

あとまだ飽きてないぞーみたいな、引き締め?
よく分からないけど、ブログを書くのが飽きてるけど
勉強はぼちぼちしてる。

目標が無いのがたぶんいけないから今度決めよう。

2008年2月18日月曜日

今晩、お暇ですか

気が付けば5日サボり
Skypeフレンズに言われて、書く気になりました。

今晚 有 空儿 吗?
jin wan you kongr ma
ジン ワン ヨウ コォン マ

本の例文からです。

空儿 は、暇 という意味のようです。
この 儿 er って、たぶん中国語の発音の中でも特殊で
普通なら、 kong er のはずなのに kongrという記述になっている。

er も発音表の中では、1列とか1行独立して記述されてる。
とか ~ とか 聞こえるか聞こえないか程度に る が入る言葉に使われるようです。

だから、 空儿 は、 コォン みたいな発音なんでしょうけど
CDで聞く限り、コォンと聞こえます。

る の言いかけでやめる感じなのかな~
全部、予測で言ってるので、全然違うかも知れません。

でも、 er の発音が特殊だというのはたぶん、あってる。

少しを意味する 一点(儿) も(儿) となってて、 yi dian (r) となってます。
イーディアンのような発音でしょうか

毎日30分でいいからがんばろう。

2008年2月13日水曜日

ランゲージエクスチェンジ増殖中

昨日は、平日なのにサボっちゃった。
忙しいからね。

勉強してないわけじゃないけど、ブログ書く余裕が無いかも
ということで、今日は、書き始めたけどサボってないという証明だけ~

1個だけ、書こう

劳驾 lao jia (ラオジァ)

人に何かお願いするときに言う

明日からは、気合入れなおして、もう少しがんばって書こう。

タイトルに書いたのは、フレンドがたくさん増えてきたから
といっても定期的にお話するようになったのは、ひとりかな。

ま、いいや、晚安

2008年2月8日金曜日

覚えにくい動詞

3連休なのに明日は、仕事になってしまった。
Skypeで女の子と話す予定でいるのになーまったく。

愚痴は、これくらいにして、話すときは、動詞が分からないと
伝えられないけど、漢字が違うと、どうも覚えられない。

吃(チー)、食べる
喝(フー)、飲む
说(シュオ)、話す
走(ゾウ)、歩く
跑(パオ)、走る

この辺は、まぁ漢字からもなんとなく想像できる
歩くが、走ってのは、違うけど違うから覚えられるというか、
歩くと走るは、象がパオ~みたいな、くだらないけど語呂合わせでいけたり。

問題は、
听(ティン)、聞く
念(ニァン)、読む

こういうの、なかなか結びつかない

けど、听に関しては、ティンダドンという、耳に印象のある単語があるので、
今日、覚えた。

听得懂(ティンダドン)は、聞いて分かる
ting de dong
分からないときは、
听不懂(ティンブドン)
ting bu dong

辞書に載っていた例文

我 的 话 听 懂 了 吗?
wo de hua ting dong le ma
ウォ ダ ファ ティン ドン ラ マ
私の話は、分かりましたか?

的は、~のなので、あとは、今まで覚えた表現の範囲内
でも気づいたけど、话 と 说は、よく似ている、最初 シュオと読んでしまった。
気をつけよう。

听懂のピンインは、ting dongで、英語の鐘の音の表現 Ding Dongに似てて
ちょっと覚えやすいかも。

今日は、ちょっとゲームやって寝よう

新年好

今日は、仕事が遅かったので短めで

旧暦であけましておめでとうです。

夕べは、日記を書いた後、ランゲージコミュニケーションサイトから
いろんな人からメッセージが来て、大変でした。
楽しかったけど

日本語が分からない相手がほとんどだったので、
私の意味不明な英語と中国語とExcite翻訳を駆使して
なんとか会話、、、そのときは必死だけど、あとから読むと
すげー笑える、大事にとっておこう。

今日は、基本的なやつの確認で、寝ます。

你好吗? (元気ですか?)
ni hao ma
(ニィハオマ)

我很好 (元気です)
wo hen hao
(ウォヘンハォ)

还可以 (まあまあです)
hai ke yi
(ハイクゥイー)

不太好 (いまいちです)
bu tai hao
(ブータイハオ)

晚安