2008年2月8日金曜日

覚えにくい動詞

3連休なのに明日は、仕事になってしまった。
Skypeで女の子と話す予定でいるのになーまったく。

愚痴は、これくらいにして、話すときは、動詞が分からないと
伝えられないけど、漢字が違うと、どうも覚えられない。

吃(チー)、食べる
喝(フー)、飲む
说(シュオ)、話す
走(ゾウ)、歩く
跑(パオ)、走る

この辺は、まぁ漢字からもなんとなく想像できる
歩くが、走ってのは、違うけど違うから覚えられるというか、
歩くと走るは、象がパオ~みたいな、くだらないけど語呂合わせでいけたり。

問題は、
听(ティン)、聞く
念(ニァン)、読む

こういうの、なかなか結びつかない

けど、听に関しては、ティンダドンという、耳に印象のある単語があるので、
今日、覚えた。

听得懂(ティンダドン)は、聞いて分かる
ting de dong
分からないときは、
听不懂(ティンブドン)
ting bu dong

辞書に載っていた例文

我 的 话 听 懂 了 吗?
wo de hua ting dong le ma
ウォ ダ ファ ティン ドン ラ マ
私の話は、分かりましたか?

的は、~のなので、あとは、今まで覚えた表現の範囲内
でも気づいたけど、话 と 说は、よく似ている、最初 シュオと読んでしまった。
気をつけよう。

听懂のピンインは、ting dongで、英語の鐘の音の表現 Ding Dongに似てて
ちょっと覚えやすいかも。

今日は、ちょっとゲームやって寝よう

0 件のコメント: