2008年2月2日土曜日

通じない

めんどくさくなりかけの4日目です。

中国語は、文法は簡単、発音が難しい、らしい。
細かいところは、まだよく分からないけど、
漢字だけで、表すので変化形があまりないというか
過去形とか現在進行形とか、変化じゃなくて語順で表す。

確かにピンインは、まだ慣れないけど漢字は、
見れば分かるものが多い。

でも、同じ漢字でも日本語と意味が違うものがある。
よく例に出されてるのは、愛人は、奥さん
手紙は、トイレットペーパーとか。

発音が、難しいのは、日本語の母音に対して
21(だったかな)くらいあるし、同じ音でも
四声というので、意味が変わるとか、、、まぁ、
大人になってから覚えるのはちょっと苦労しそうです。

1日、1個例文を覚えようと思ってて、
毎日覚えたつもりのフレーズを中国人に行ってみると
大体?マークな顔をしてるしw

でもそこそこうまく発音できると、その仕事場にいる中国人の女性の方が、
良い反応をしてくれるので、ちょっと恥ずかしいようなうれしいような感じが面白い。

というわけで、今日は、忙しくて、新しいフレーズ覚えられなかったので
中国語の本にだいたい最初に出てくるのでごまかそう。

私は、日本人です。
我 是 日本人
wo shi riberen
ウォ シー リーベンレン

本についてるカタカナだと、ri とか、 reが リ、レと
なってるけど、実際に発音してもらうと、ジィ、ジェに聞こえます。

日本語のジよりは、口を閉じる感じで発音するとちょっと近いかなぁ
他にローマ字と違うのは、、qi が チに近くて、これは本にもチって書いてあります。

語順は、英語に近い場合が多い 是は、直訳だと、~です。みたいな意味で
主語、述語、目的語というパターンになる。

疑問文は、2種類あって、日本語に似ているものが

你 是 日本人 吗?
ni shi ribenren ma
あなたは、日本人ですか?

最後の吗が、日本語の~ですか?のかに近い使い方

もうひとつのパターンは、

你 是 不是 日本人?
ni shi bushi ribenren

不是は、否定で、日本語で言うと、

あなたは、日本人、違う?
みたいなニュアンスでしょうか

この、肯定否定のパターンは、他にもいろいろあるようで、
有 没有
you meiyou
とか、(他に出てこないですが、あります)

まぁ、この辺までは、基本なので、今のところいけそうな感じです。
ちょっと長い文章だと組み立て方が分からなくなるのでがんばろう。
明日、あさっては、休みなので書かない気がします。

では、晚安

0 件のコメント: