2008年2月1日金曜日

勉強ネタ

3日坊主の3日目です、明日も書けますように

今日は、中国語の勉強ネタについて書いてみたいと思います。

オーソドックスなのは、書籍ですよね。
入門的なものから辞書まで、いろいろあります。
私は、興味を持つとある程度数を揃えたくなるほうなのでいろいろと買いました。
入門的なもの2冊、会話辞典みたいなのを2冊
NHKの1月号、2月号、これは、テレビでやってる放送に対応したやつです。
合計1万円分くらいでしょうか。

でも、PCがあれば、勉強する方法がいろいろあることにだんだん気づきました。

まず、NHKの放送は、関東方面だと、毎週月曜の23時から30分の放送で、
教育CHでやってます。
私は、これをPCで録画して、携帯用に変換して、通勤時に見てます。

NHKの書籍は、CDも一緒に出てるので、これをiPodで聞いたりとか

本は、CDがついてるもののほうが、良いと思います。
携帯プレーヤーで聞けるし、まずは中国語の発音を耳慣れさせるのがいいかなと思って
なるべく聞くようにしてます。

CDは、携帯プレーヤーがあれば、iPodに限らず聞けますが
iPodを利用しているのであればPodCast(ポッドキャスト)というのが使えます。

ラジオみたいなものですけど、iPodがあれば、iTunesで自動的に更新してくれます。
中国語の放送も結構あって、大学がやってるやつとか、個人がやってるやつとか
面白いのは、ガチャピン&ムックの中国語講座があります。

放送はすべて終わってますが、ガチャピン&ムックの楽しい会話で基本的な中国語が覚えられます。
最後に必ず中国語でジャカジャカジャンケンをやるので、
まず、中国語のじゃんけんが覚えられますw

他には、書籍で辞書を買わなかったのですが、
これは電子辞書を買おうと思っていて、最近買いました。

おもったより予算を使いましたが、発音してくれるやつで、
辞書を引く習慣がないので、使うかどうか分かりませんでしたが
手元にあるとすぐに引けて、やたらと使ってます。

あとは、書籍に戻りますが、iPodを聞いていたら中国語ジャーナルという雑誌があるらしくて
書店で見つけたので、買ってみました。

これもCDがついてて、良いのですが、中国語でのインタビューとか
普通の雑誌の感じの内容で、初心者(私)には厳しいです。

他には、PCがあれば、インターネットラジオが中国語で聞けます。
これは、iTunesや、Windowsメディアプレーヤーがあれば聞けますが録音ができません。
(方法はあるようですが、詳しく調べてません)

というわけで、今日覚えたフレーズ

お誕生日おめでとう (脈絡ないですが、ガチャピン&ムックの3回目のやつです)

祝 你 生日 快乐
zhu ni shengri kuaile
チュー ニィ シェンジー クアイラ

ピンインが思い出せなかった・・・(難しい)

祝は、そのままお祝い
生日は、誕生日
快乐は、おめでとうとか、愉快だとか、あなたにとっていい日でありますようにとかそんな感じ

このフレーズは、日本語のお誕生日おめでとうと同じく決まり文句みたいなので、
そのまま覚えてよいと思います。

基本的なことぜんぜん書いてないですが、今日はこの辺で

0 件のコメント: