2008年2月5日火曜日

何か御用ですか?

少し飽き始めたくらいだけど、がんばろう
ぼちぼち続けようか集中するか、悩みながら週末はゲームにはまってたり
まぁ、あんまりがんばっても飽きるし、適当にいきましょう

ということで、例文をタイトルにするのが楽なことに気づきました。

今日は、英語でよく聞くフレーズ
May I help you? の中国語版

有 什么 事 吗 ?
You shenme she ma
ヨウ シェンマ シィ マ

有は、もってますかとか、ありますとか、まぁ日本語に近い感じかな
什么は、何 みたいな意味、英語だとたぶん、what
怎么(ゼンマ) ってのが、どのようにとかどういうふうにで発音が似てるから一緒に覚えましょう。
英語だとたぶん、how
事は、辞書によると事柄、事務、用事、日本語と意味が近いね
吗は、前にも書いたかな 日本語の ~ですか? の「か」に相当する。付けると疑問文になる
ちなみに 马ってのは、馬の簡体字で、口が付くんだけど、間違えると意味が全然変わっちゃう。
ついでに、女偏がついた、妈 は、母親って意味らしい。

意味が変わるってのは、チャットで、「あなたは日本語ができますか?」って聞くつもりで
你会说日语吗 って、入力したつもりが、你会说日语って打ってて、
Excite翻訳とかで確認したら、

あなたは、日本語ができる馬ですか?
って、翻訳されました。 (日本語ができる馬って、、、)

相手は、「はい」って答えてくれましたけど、後から焦ったというより
ツボにはまって、おかしくて眠れなくなりました。
ここのところ楽な例文に逃げてるから、明日は難しいの頑張ろう。

それでは、また、明天 mingtian (あした)

0 件のコメント: